重宝されたビャクブ

2017年5月26日金曜日

t f B! P L
ビャクブ科のビャクブ(百部)が咲いています。
葉の上に乗っているように見えて、面白い植物ですね。

江戸時代に伝わり、塊根の煎じ液を抗菌作用を目的に虱(シラミ)の駆除に用いたり、潤肺止咳作用があるので、慢性咳嗽に用いたりするようです。
肺労咳嗽の要薬、と書いてあるのですが、現代ではあまり使われてないのが不思議です。

江戸時代には、シラミひも売りが繁盛したそうで、このビャクブが使われていたようです。液を塗ったひもを縫い込んだり巻きつけたりして、シラミをよけたそうです。(S)


自己紹介

東洋医学に基づいた丁寧な診察を行い、本格的な漢方治療・鍼灸治療をご提供しております。 どなたでも受診できますので、お気軽にご相談ください。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

フォロワー

QooQ