『養生訓・飲食 下』(30):お茶の飲み方(その4)

2021年5月13日木曜日

t f B! P L

貝原益軒が、「お酒」と「お茶」の性質を比べて語っています。

アカバナ科マツヨイグサ属ヒルザキツキミソウの群生(千葉大学柏の葉キャンパス)

***** 

「お酒」は温める性質があるが、「お茶」は冷やす性質がある。

「お酒」を飲むと”気”は上に昇るが、「お茶」を飲むと”気”は下に降りる。

「お酒」に酔うと人は眠ってしまうが、「お茶」を飲めば目が醒める。

「お酒」と「お茶」の性質は、裏表の関係にある。

(貝原篤信 編録『養生訓』巻第四 飲食 下から) 

***** 

おそらく現代では、世界のほとんどの文化の中に、「お酒(アルコール)」と「お茶(カフェイン)」が存在していると思います。

ただし、それぞれに、身体や精神に与える影響はとても大きいので、文化的な背景や宗教的な理由があって、「お酒(アルコール)」の摂取を禁じたり、「お茶(カフェイン)」の摂取を禁じたりする、習慣や戒律が生まれてきたものと想像します。(T.K.) 

底本は、千葉大学附属図書館によりデジタル化され一般公開されている『養生訓』(貝原益軒の没後百年にあたり刊行された版)です。 

自己紹介

東洋医学に基づいた丁寧な診察を行い、本格的な漢方治療・鍼灸治療をご提供しております。 どなたでも受診できますので、お気軽にご相談ください。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

フォロワー

QooQ