瘡家の要薬、連翹(れんぎょう)

2016年1月30日土曜日

t f B! P L
 「瘡家の要薬」? まず漢字の変換が出来ず・・・

 「瘡家(そうか)」というのは、長い間、傷や腫れ物など皮膚の病を持っている人のことです。
 「要薬」というのは、大事な薬だということ。

 生薬としては連翹(れんぎょう)の果実を用います。炎症や化膿を治す目的で、荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)、清上防風湯などに配合されます。

 また、熱を持った感じの風邪で、口が渇いたり、のどが痛い場合などに配合されます(天津感冒片)。

 日本では連翹はモクセイ科のレンギョウを指しますが、中国ではオトギリソウ科のトモエソウ(大連翹)やオトギリソウ(小連翹)のことを連翹といいます。

 ですので、中国に行って、「連翹ください」というと、違う意味に伝わってしまいます。
 
 日本の連翹にあたるものは、中国では黄寿丹というそうです。(S)

自己紹介

東洋医学に基づいた丁寧な診察を行い、本格的な漢方治療・鍼灸治療をご提供しております。 どなたでも受診できますので、お気軽にご相談ください。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

フォロワー

QooQ