ツルニンジン

2015年6月27日土曜日

t f B! P L
ツルニンジン、ドクニンジン、クソニンジンなど、○○ニンジンと名の付く植物はたくさんありますね。

葉や根などの特徴がニンジン(食用のセリ科ニンジンあるいはウコギ科オタネニンジン)に似ているからです。

ツルニンジン(キキョウ科、Codonopsis lanceolata)は、根がオタネニンジンのように太く、つる性のため、その名前が付いています。

別名は、ジイソブ(老爺雀斑)というそうで、「ソブ」は長野木曽地方の方言で「そばかす(雀斑)」のこと。花冠内部の斑点を例えた別名です。長野を中心によく食されてきた証拠ですね。バアソブというのもあるそうで…

韓国では漬け物やお酒にして根を食べるそうです。

成分にはサポニンが含まれ、咳や痰によいのですが、食用にするときは、おそらくよくさらしたりするのでしょう。調理法が気になります。
枯れた花を解体。種は翼がついたような形。確かにジイソブです。
(バアソブは黒い種子のようです)
茎からは白い粘り気のある乳液が出てきました。






自己紹介

🍀 東京都墨田区にある漢方クリニックです 🍀 体質に合わせた漢方薬・鍼灸治療をご提供いたします ーどうぞお気軽にお問い合わせ下さいー (東京都墨田区文花1-19-1 千葉大学墨田サテライトキャンパス3F)

このブログを検索

ブログ アーカイブ

フォロワー

QooQ